登山好きなら海外旅行中でも登れる山があるのなら登ってみたいと思う人は多いのではないでしょうか?
私がそうでしたので旅中に調べて登れる山にはなるべく登っていました。
今回はアフリカ縦断旅行に行ったときにも山に登っていたので、そのときに登った山を紹介していきます。
アフリカ縦断旅行中に登った山を紹介
キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
キリマンジャロの概要
キリマンジャロはアフリカ大陸の最高峰と有名ですが、拠点となるのはタンザニアのモシという街。
キリマンジャロの標高は5,895mですが危険個所はなく登頂のためには天候と高山病さえクリアすれば比較的難しくありません。
キリマンジャロの工程
ルートはいろいろあるのですが、マラングルート(5泊6日)とマチャメルート(6泊7日)が有名。
キリマンジャロには3つの山頂とされているポインがあり、1つがギルマンズポイント(5681m)。2つめのピークがステラポイント。そして、真の山頂のウルフピーク(5895m)になります。
キリマンジャロの感想
特に難所もなく勾配のきつい坂も頂上アタック以外はありませんでした。
私が頂上アタックした日は凄く雪が降ってしまったのですが、その前日までは雪は降っておらずキリマンジャロ自体にも積もっていませんでした。
道中は景色があまりよくないというマラングルートを利用したため、そこまで見ごたえのある景色はなかったのでマチャメルートの方がおすすめかもしれません。
キリマンジャロ登山の詳細に関しては別記事のアフリカ最高峰キリマンジャロのマラングルートを詳しく紹介で詳しく紹介していますので、キリマンジャロ登山に興味のある人はぜひ読んでいってください。
シナイ山(エジプト、2285m)
シナイ山の概要
エジプトのシナイ半島にある山。
昔モーセさんが十戒を授かった山として有名。
起点となる街はいろいろありますが私はダハブから現地ツアーで行きました。
シナイ山の工程
ダハブを0時くらいに出発して2時くらいから登り始めます。
山頂で朝日を見る工程が一般的で日の出には山頂に着きます。
日の出見たら下山してって感じで特に難所もなく簡単に登れます。
シナイ山の感想
歴史のある山ですし、中東方面の山は周りに緑がなく他の地域の山と少し違って雰囲気がありますので試しに登ってみるのもおすすめです。
誰でも簡単に登れますし、高山病の心配もないのでダハブでダラダラしてる人は行ってみるといいです。
ライオンズヒル(南アフリカ共和国)
ケープタウンにある山というか丘。
ケープタウンはテーブルマウンテンが有名なのですが、それに登ってしまうとテーブルマウンテン自体は見れないので、ケープタウンの街もテーブルマウンテンも眺められるとして人気があります。
登山道までは歩いても行けますし、途中までバスでも行けます。タクシーを使ってくる人もいます。
街から歩いていくと人があまりいないので少し心配になりますが、そこまで危ないとは言われていません。
ライオンズヒル山頂への工程
工程は登りで1.5時間くらいなのでハイキングです。しかし、頂上からの景色は360°のパノラマになりますのでとてもいいです。
ケープタウンに行ったときはぜひ登ってみてください。
私が行ったときは風がものすごく強く少し恐怖を感じました。
登山道に入る前に風速の危険度を示す標識があるので、比較的風の強い丘なのだと思います。
私の時はdangerだったのですが、他の人も登ってましたが確かにdangerな感じの風でした。
アフリカ縦断旅行中に登った山のまとめ
アフリカはまた旅行情報が少ないですし観光も発展途上なのでなかなか情報がでてきません。
しかしそんな中でも登山ができたり様々なスポットへの観光ができます。
アフリカ旅行は登山以外にもおすすめスポットはたくさんあるので興味がある人もない人もぜひ訪れてほしいエリアです。
私個人的には一番刺激があって楽しかったです。
そんなアフリカ旅行の魅力に関してアフリカ旅行の3つの魅力と最も効果的なマラリア対策の記事にまとめましたのでぜひ読んでアフリカ旅行がどんな感じなのかだけでも感じ取ってもらえたらうれしいです。